Kindle、楽天koboなどの電子書籍の販売元の違いや特徴 デメリットについて
最近よく聞くようになった電子書籍ですが、販売されているサイトやそれを読む方法は様々です。
有名なアマゾンのKindleは多くの端末で書籍を共有できる
まず有名なのがアマゾンのkindleという端末を利用して読む方法です。
もちろん端末を所持している必要がありますが、アマゾンにはかなりの種類、数の電子書籍が用意されており、また端末内に購入した本をかなりの数所有でき、好きな時に好きなタイトルを好きな場所で読むことが出来ます。
このkindleはアマゾン専用端末なのでアマゾンのサイトより購入することが前提になりますが、それ以外にも電子書籍が読める端末は数多くあります。
各種のスマホやiPadなどのタブレット端末もそれに当たりますし、PCもそうです。
Kindleと同じく書籍共有ができる楽天のkobo
楽天ではkoboという電子書籍用アプリを無料で提供しており、各種のスマホやタブレット、PC用のものがそれぞれ用意されていてアプリを使ってkoboに対応した電子書籍を読むことができます。
ですがアマゾンと同じように、こちらは楽天から購入した書籍に限るという点があります。
専用端末や専用アプリを必要としない電子書籍の存在
特にこのような専用端末や専用アプリを必要としない電子書籍も存在します。
スマホやタブレット、PCなどの各端末から販売しているサイトにログインし、利用する仕組みです。
サイト上で購入情報が管理されていますので、購入した書籍を読む場合に端末を選びません。
どの端末からでも自分のIDとパスワードでログインすることで、購入済の好きな書籍を好きな端末から好きな時に読むことができます。
このような販売スタイルのサイトも多く存在し、特定の端末やアプリを必要としませんので、使い勝手は一番いいかも知れません。
ですがネットに接続し、ログインができる環境がないと読めないといった点に注意する必要があります。
電子書籍をPDF形式で直接ダウンロードできる仕組みの販売サイトも
他にpdf形式などで電子書籍ファイルを直接ダウンロードする販売方法を行っているサイトもあります。
その形式を開くことができるソフトやアプリが別途必要(大抵はフリーで用意されています)ですが、一度ダウンロードしてしまえば後はいつでも好きな時に読むことができます。
このように一口に電子書籍といっても、色々な仕組みがあり、自分のスタイルに合ったものを選択することで、便利に利用できると思います。
関連記事
-
-
格安スマホへの期待と通信速度の課題
昨年あたりから、従来の通信会社の回線を利用して様々な会社から月々の通信料金を抑え …
-
-
WiMAXのプロバイダ契約って必要なの?
WiMAX(ワイマックス)は本家UQ WiMAX以外にも、老舗プロバイダのBIG …
-
-
iPad3rd使いの管理人が今後のiPad proに期待する理由
私は、iPad3rdを使っていて現在の利用法は、電子書籍での読書や画像編集、イラ …
-
-
タブレットなどでのWiMAXのwifi利用の有用性
現在、iphoneからipadやその他スマートフォンなど、タブレット端末の普及は …
-
-
ドコモの強制加入オプションと機種変更にかかる手数料
先日、ドコモショップにiPhone6への機種変更に行ってきました。 iPhone …
-
-
格安SIMを契約する前に!注意したい3つのデメリット
自分の現在の携帯代は、本体の分割費用込みで9千円くらいです。 これを何とか減らす …
-
-
iPhone5SからiPhone6Sに変更してみて良かった点と次に乗り換えるならこの機種
iPhone5SからiPhone6Sに変更しましたが、大きさ的に持ち歩くのには5 …
-
-
片付けにも役立つiPad!!自宅の漫画や書籍も整理できる
漫画が増えすぎたために、家が片付かなくなってiPadを買いました。漫画を売って、 …